はじめまして、「ゆりけん」です。
当サイトをご覧いただき、ありがとうございます
簡単にですが、私の自己紹介をさせていただきます。
5分もかかりませんので、長くなったので時間があるときに最後まで読んでいただけたらうれしいです!
※タイミングによっては、書いてる内容が少し変わることがあるかもしれません。
書いていることは、すべて本当のことばかりなのですが、文章へたくそすぎなので、ちょこちょこ書き直してます
そんな何回も見ないでしょうが、ご了承くださいm(__)m
目次[表示]
1.ゆりけんのプロフィール
どこにでもいる普通のサラリーマンです。
僕の基本情報は
39歳、会社員14年目(建設関係)
愛する妻と二人の子どもの4人暮らし、福岡在住
という感じなんですが、
少しだけ、他のサラリーマンと違うかもなぁと思うのは
学生時代に趣味のブログ(アドセンス)で月5万達成したということでしょうか。
2023年2月現在で39歳なので15年も前のことですね(笑)
地元の大学院を卒業後、今の会社へ就職。
社会人3年目に妻と出会い、
幸いにも2人の子どもに恵まれて今に至ります。
どうでしょう。
なかなか平凡じゃないですか?(笑)
2.投資やブログをはじめたきっかけ
①ブログとアフィリエイトとの出会い
15年も前になりますが、学生だった2007年ころ、ブログとアフィリエイトに出会いました。
ブログは単純に、周りの友人をはじめ、世間一般的にも流行っていて、
その流れでやってみた、という感じでしたね。
思いのほか、ブログを書くのが楽しくて、ただただ毎日、気が赴くままに好きなことをひたすら書いていました。
そんなあるとき、ふとしたことから「ネットで100万円稼ぐ方法教えます!」みたいなサイトにたどり着きました。
どうやってたどり着いたのか、はっきりとは覚えてませんが
昔から漠然と「お金持ちになりたい」という願望はあったので
おそらく「100万円 稼ぐ」とかで検索したんでしょうね(笑)
当時も、今と同じように、
アフィリエイトをはじめ、ネットで稼ぐ方法がいろいろ出回っていたんですが、
とにかく情報の質がよくありませんでした。
はずれを引く確率がハンパなく高かった・・・
それで「ネットで100万稼ぐ方法教えます!」なんですが、
たしか値段が1万円か2万円くらいだったと思います。
セールスレターへの耐性が0だった当時の私は、
「世の中にはこんな方法があるんだ!ラッキー!」と
ワクワクしながら、なけなしのアルバイト代でその情報を購入してしまったのです。
・・・現実は甘くありませんでした。
手に入れたその情報を見ると、
「あなたも私と同じように、100万円稼げます!という情報を売れば100万円稼げます」
みたいなことがまじめに書いてあり、愕然としたのを覚えています。
くやしくて、そこからいろいろ調べて、
世の中にはアフィリエイトというものがあることやブログで稼いでいる人がいることを知り、
そんな中でグーグルアドセンスのことも知りました。
2007年ころの世の中のアフィリエイトに対する認識は、
物販アフィリエイトや情報アフィリエイトは成約しないと稼げない
アドセンスはクリックされるだけで稼げる
アドセンスの方が稼げるじゃん!
という感じでした。
それがわかった僕は、迷わずアドセンスへ申請。
そのころは、今ほどアドセンスの審査が厳しくなくて、
雑記ブログで5記事くらい当たり障りないことを書いてたら合格する
というノウハウが巷にあふれていたので、持ってたブログをそのまま申請しましたね。
難なくアドセンスの審査に通過した後は、
とにかくブログを書いて更新しました。
雑記ブログでは広告単価も低かったので、
広告単価が高めのいくつかのジャンルでブログを立ち上げては書き、
アクセスが伸びてきたら、同じジャンルでブログを立ち上げて・・・
を繰り返し、最終的に30個くらいのブログを立ち上げたと記憶してます。
(実際に、その中でアクセスが伸びて更新していたブログは2~3個です)
30個のブログて・・・・
今みたいにワードプレスとかではなく、無料のブログサービスを使ってたので
とにかくブログの数だけアカウントも作り、IDやパスワード管理が大変だったことを覚えてます(笑)
時間はたっぷりあったので、6ヶ月ほどは空いた時間をアドセンスブログに費やしていたと思います。
今でも最初のうちは稼げないと言われてますが、
昔も同じで、最初の数か月はアクセスも少なく収益も0。
ただ、6ヶ月くらいたったころからだんだん収益が発生するようになり、
急に月5万ほど稼げるようになりました。
うれしかったですね~。
「自分でも0から稼げるんだ」
それが実感できたのは大きかったですね。
が、もともとそこまでの熱い思いがあって始めたわけではなかったので、
就職すると同時にアドセンスブログの更新もやめました。
ただ、更新しなくなった後も数か月はグーグルから振り込みがありましたね。
今でも「なんであのときブログやめたんだろ。もったいなかったなぁ」と思います(笑)
②会社員として働くことへの違和感
就職と同時にアドセンスブログを辞めた僕は、
しばらくは社会人として仕事に没頭しました。
嫌な上司もいましたし、
顧客からの理不尽なクレーム対応、
働かないベテラン社員、
頑張っても上がらない給料、
頻繁な転勤・・・
もちろんストレスもあり、会社に行きたくないときもありましたが、
社会人とはそんなものだろうと思っていたので、
ある程度は割り切ってやってました。
そんな中、会社員3年目に今の妻と出会い、結婚。
翌年、転勤。
もちろん、楽しいこともあったし、妻と出会えたことも今の会社にいたおかげではありますが、
このころから、何か会社員として働くことへの違和感が高まっていったような気がします。
③パワハラ上司との出会い
結婚後、何度か転勤した先の職場でついに出会ってしまいました。
テレビでよく見るお手本のようなパワハラ上司。
毎日、怒鳴られることにおびえながら働く日々。
あるとき、限界がきて妻に会社を辞めたいと相談したのが会社員8年目のときでした。
妻は、「本当に限界なら体を壊す前に転職考えてみたら?」と
会社を辞めること自体に反対はなかったのですが、
そのとき妻が妊娠中だったこともあり、いきなり収入がなくなるのは不安でした。
そこで、もう少し仕事は頑張って続けることにして、
学生時代にやっていたブログで収入を得ることを並行して頑張ってみる。
そして、ある程度稼げるようになったら、
今の仕事より収入が下がってもいいので転職を考えよう、
という結論にいたりました。
ほどなくして、待望の第1子が無事に生まれました。
そのときは人生で一番感動したことを覚えています。
ただ、子育てが想像していたよりも何倍も大変でした。
転勤族であるがゆえに実家が遠くて、
どちらの両親にもほとんど頼れない。
僕が仕事の間は、妻がワンオペ。
夜泣きもひどかったので、妻と1時間交代で起きてはあやし、
その間も妻は授乳もしていたのでなかなか寝れない。
そんな日々が続きました。
転職をするために始めたブログでしたが、
本業、子育て、ブログを同時にこなすことは難しく、
僕にはムリでした。
ブログは断念し、生まれてきた子どものために仕事は耐えてがんばろうと決意したのでした。
④自由な暮らしのために
次の転勤によりパワハラ上司とはお別れすることができ、
その後は嫌な仕事がありながらも、
家族のためにという想いがあったので割り切って働くことができました。
ほどなくして第2子が生まれ、1歳の誕生日を迎えた2020年3月、
コロナ禍に突入。
会社の収益は激減。
同時にボーナス・給料のカット。
しかしながら、最低限の給料はもらえてましたし、
なんとかそれまでの貯蓄もあったのでやりくりできてました。
会社では、大幅な経費削減やこれまでのやり方、業務の見直しを
急ピッチですすめるプロジェクトが立ち上がりました。
このころには会社員11年目、
立場的にも中間管理職になっていた私は、
さまざまなプロジェクトを遂行し、実行していきました。
そして2022年現在。
いまだ会社の業績は回復せず、ボーナスカットは続いています。
社員の中には転職する人も多く、
ここ数年は新入社員よりも退職する人のほうが多いくらいです。
先が見えない不安。
逆に、見えてしまった給料の限界。
どんなに頑張ったところで、会社で働く限り収入は増えないんだと痛感しました。
子育ては大変ですが、少し落ち着いた今、
再び本気でブログを副業とし、転職を目指そうと決意したのでした。
目指すところはフリーランスです。
3.当サイトのコンセプト
私と似たような境遇の人に、役に立つ情報を発信する ということをコンセプトにしています。
そして自分も楽しみながらやることが大事だと思っているので、
興味があることはどんどんチャレンジしていきたいと思ってます
①貯金から投資へ
今まで会社のことばかりで、いわゆるお金の勉強をしてきませんでした。
(会社の予算・決算は勉強してきたのに・・・)
実際に僕が貯金から投資(株や投資信託、ニーサ、仮想通貨)へ移行したことについて、
実体験をふまえて情報発信していきます。
②ブログで稼ぐ
過去のブログの経験から、ブログで稼げることはわかっています。
ただ、昔と変わっているノウハウもあるので、
あらためて勉強しながら、私自身が役に立った情報をわかりやすく発信していきます。
以上、長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の記事も読んでいただけると幸いです。